新作本へのアクセスがなぜ多いのか?
何のデータがかわからないが、以下のサイトでは、私のダイナミック・ケイパビリティの新著へのアクセスが2日連続1位となっています。
どういったデータにもとづくものかはわかりませんが、注目度は高いのかもしれないので、どんなランキングでもうれしいですね。
発売日の3月27日も近づいてきました。本日、見本が出来上がる予定です。楽しみです。
●近刊検索デルタ:
https://honno.info/kkan/card.html?isbn=9784023317703 … @honno_infoさんから
●アマゾン
« ダイナミック・ケイパビリティの本質 | トップページ | 佐藤優氏に感謝 »
「4)私の最近の論文・学会・講演活動」カテゴリの記事
- 今後の予定(2019.09.15)
- 佐藤優さんとの対談記事がアップされました。(2019.04.01)
- 新著書「成功する日本企業には共通の本質がある”ダイナミック・ケイパビリティの経営学”」発売開始(2019.03.27)
- 新作本へのアクセスがなぜ多いのか?(2019.03.18)
- 拙著『組織の不条理』が3刷になりました。(2019.03.07)