慶大菊澤ゼミの紹介パート2
昨日、教務から、来年度、菊澤ゼミをはじめるかどうかの問い合わせがきましたので、来年度からはじめると回答しました。
近いうちに、ゼミナール委員会から、再開ゼミとしてUPされるのではないかと思います。
しかし、私が帰国するのは、来年2014年3月中頃ですので、一度も現在の2年生にゼミの紹介をすることができません。とにかく、菊澤ゼミのHPを見てもらうしかないですね。
菊澤ゼミHP
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kikuzawa/
したがって、それほど多くの学生が応募するとは思えませんので、今回は比較的気楽にやりたいと思います。
しかし、ゼミ試験は、大体、これまでと同じ方式で行います。
●募集人数 16名程度
●入ゼミ試験は、以下のように考えています。
(1) レポート(読書感想文1本 A4紙 枚数は自由です。ワープロで)
対象図書
私(菊澤研宗)の著書
私の本については、アマゾンで調べてみてください。
●慶大図書館
http://www.mita.lib.keio.ac.jp/
★提出レポートについての注★
菊澤ゼミに入りたいんだなあ~といいうことがわかればいいと思います。一生懸命に書いていることが伝わるようなレポートをみて、落とそうと思う人はいませんので、ナーバスになる必要はありません。逆に、手抜きのレポートはすぐに見抜きますので、避けてください。