慶応大学菊澤ゼミナールHP

私の趣味

新制度派経済学と限定合理アプローチの本

経営哲学学会HP

« 天才スティーブ・ジョブズ死去 | トップページ | 薬局にいくといつも「それと同じ成分でもっといいのが・・」というけれど »

2011年10月 9日 (日)

ドラッカー講座10月12日水曜から新宿ではじまります。

●10月12日水曜日から新宿住友ビルの朝日カルチャーセンターで「ドラッカー講座を」開きます。

●1回目は、今回の震災を通して、経験科学としての経営学には限界があることをお話します。やはり、科学だけではなく、哲学も必要なのだということ、そしてまさにそのような議論をしていたのが、ドラッカーなのだということです。

●したがって、第1回目は、導入部分です。科学の方法論の話、新制度派経済学の限界などについて説明し、ドラッカーがなぜいま重要なのかについてお話してみたいと思います。

●関心のある人は、1回だけでも参加できますので、直接、朝日カルチャーに連絡してください。

●当日でも参加できると思います。

●全部で3回講義しますが、毎回、1つのテーマで完結したお話をしますので、第2回目だけでも、第3回目だけでも問題ないと思います。

●とにかく、料金は安いので、関心のある人はぜひともご参加ください。

1回目10月12日水曜日18時30~20時頃

2回目10月26日水曜日上記同じ

3回目11月9日水曜日上記同じ

●朝日カルチャーのドラッカー講座

http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=133295&userflg=0

http://www.asahiculture.com/LES/list.asp?JCODE=0001&CACODE=00&PJ=1&NECODE=201110&PCOCODE=00#00

« 天才スティーブ・ジョブズ死去 | トップページ | 薬局にいくといつも「それと同じ成分でもっといいのが・・」というけれど »

●ドラッカー」カテゴリの記事

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30