慶応大学菊澤ゼミナールHP

私の趣味

新制度派経済学と限定合理アプローチの本

経営哲学学会HP

« ドラッカーが経営管理者に求める究極の要素とは? | トップページ | 第27回経営哲学学会のお知らせ »

2010年9月 1日 (水)

ドラッカーがいうマネジメントの適正とはこれだ

 どういった人がマネジメントに適しているのか。リーダー、マネジメントに必要な条件は何か。

 これは、本当に難しい問題だ。会社にとっても、企業にとっても、組織にとっても。そして、大学のゼミにとっても。

 この難問に答えを与えているのか、ドラッカーだ。答えは、「真摯さ」である。

「真摯さは学習できない。・・・・真摯さはごまかしがきかない。一緒に働けば、特に部下にはその者が真摯であるかどうかは数週間でわかる。部下たちは、無能、無知、頼りなさ、不作法などほとんどのことは許す。しかし真摯さの欠如だけは許さない。そして、そのような者を選ぶマネジメントを許さない。」

「人事において、断固、人格的な真摯さを評価することである。なぜならば、リーダーシップが発揮されるのは人格においてだからである」。

●ドラッカーに関心のある人は、慶應MCC夕学プレミアム『agora』(アゴラ)で、お会いましょう。

http://www.sekigaku-agora.net/

http://www.sekigaku-agora.net/course/kikuzawa_kensyu2010.html

« ドラッカーが経営管理者に求める究極の要素とは? | トップページ | 第27回経営哲学学会のお知らせ »

●ドラッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラッカーがいうマネジメントの適正とはこれだ:

« ドラッカーが経営管理者に求める究極の要素とは? | トップページ | 第27回経営哲学学会のお知らせ »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30