昨日の経営哲学学会とその後の予定
昨日の経営哲学学会は大成功だった。と個人的には思っている。60名の参加者があり、熱い議論が展開された。
報告者を慎重に選び、お願いし、調整するのに、本当に苦労したが、その苦労が報われた。とても良い学会であったと思う。
また、今回、手伝ってくれた大学院生や関係者には大変感謝している。
さらに、私のブログをみて参加してくれた方々にも大変感謝している。十分に対応できず、とても申し訳なく思っております。これに限らず、今後も参加していただければ幸いです。
しかし、これで私の仕事が終わって、休めるわけではない。
●火曜日には、拙著『戦略の不条理』に関連した講義をCD化し、録音することが決定しており、その原稿を完成させる必要がある。
●また、水曜日には、東京大学医科学研究所で「医療崩壊について新制度派経済学で分析したお話」を講演することになっている。
●さらに、木曜日は、中部産業連盟の方と会う予定である。
●そして、奈良工業会の依頼で、「組織は合理的に失敗する」について講演も予定している。
●さらに、朝日カルチャー・センターでも、ヴィリアムソンの取引コスト理論を中心に「組織の経済学」を講義する予定ですので、関心のある人はぜひ参加していただけるとありがたいと思います。
http://www.asahiculture-shinjuku.com/kogakuin/koza/2010/02/4255.html
かなり疲れているが、なんとか頑張りたい。
« 今年のテーマはドラッカー | トップページ | 日本の間接アプローチ戦略の勝利 »
「10)経営哲学学会」カテゴリの記事
- 再:経営哲学学会関東部会(非会員の方もOK)(2018.06.07)
- 経営哲学学会関東部会のお知らせ(2018.05.08)
- 関東部会終了(2017.07.02)
- 6月17日土曜日 経営哲学学会関東部会のお誘い(2017.05.22)
- 経営哲学学会関東部会:お礼(2016.06.20)
菊澤教授
拝復、毎々格別のお引き立てに預かり、
有難く御礼申し上げます。
お世話様でございます。
大変、ありがとうございました。
今後とも、何卒、宜しくお願い致します。
投稿: 茂木 | 2010年3月16日 (火) 午後 03時26分