東洋経済オンラインで『戦略の不条理』の書評
先日は、拙著『戦略の不条理』についての書評が、日経BPネット「キャリワカ」にでた。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091109/194149/
これに続き、本日、『戦略の不条理』の書評が「東洋経済オンライン」でもでた。
『戦略の不条理』光文社新書
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/4952f7099e6cd0d6908af67d4ccd444e/
どうも「週刊東洋経済」に書評が載っていたのかもしれない。
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20091124/318/
こういった書評がでると、素直にうれしいものだ。一般に、書評は有名人の知り合いがいないと難しいものだ。私にはそのような知り合いがいないので、書評がでると、純粋にうれしい。なんとなく、本当に、評価されたようで・・・
しかし、のんびりしていられない。他の人の書評を依頼され、いまその期限に追われている状態だ。その他にも、今月中の小さい仕事がたくさんあり、必死に原稿を書いている状況だ。
« 奇妙な学者の世界 | トップページ | 取引コスト、心理的コスト、物理的コストの関係 »
「6)菊澤の著書の説明」カテゴリの記事
- 不条理シリーズ、3冊 出そろいました。(2022.12.21)
- 指導者の不条理ー黒い空気の研究(2022.11.19)
- 私の最新の本(2022.11.09)
- 翻訳書『ダイナミック・ケイパビリティの企業理論』中央経済社(2019.09.12)
- 翻訳本「D.J.ティースのダイナミック・ケイパビリティの企業理論」中央経済社から近日発売(2019.09.03)
コメント