日経BPのキャリワカに『戦略の不条理』の書評
いまだ、アマゾンでは拙著『戦略の不条理』は1~2か月待ちの表示がでている。これでは、だれも買わない。と、思っていたら、それでも買う人がいて、ランキングが上がっていた。
おかしいと思っていたら、その理由が分かった。日経BPのHPのキャリワカに『戦略の不条理』光文社新書の書評が載っていたのだ。書いているのは、『情報は一冊のノートにまとめなさい』という本を31万部も売った奥野宣之氏だ。ありがたいことだ。
『戦略の不条理』の書評
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091109/194149/
また、12月初めには、株式会社パーソナルブレーンの『TOPPOINT』という雑誌で4ページにわたって『戦略の不条理』を紹介してくれる予定だ。とても楽しみだ。
一読の価値のある新刊書を紹介する情報雑誌『TOPPOINT』
さらに、12月4日ダイヤモンド社が発行する『歴学』という雑誌に、マックス・ヴェーバーのプロ倫を紹介する記事が掲載されますので、ぜひ本屋で読んでみてください。
« 知性的世界をめぐる誤解について | トップページ | ビジネス書大賞biz-tai »
「6)菊澤の著書の説明」カテゴリの記事
- 不条理シリーズ、3冊 出そろいました。(2022.12.21)
- 指導者の不条理ー黒い空気の研究(2022.11.19)
- 私の最新の本(2022.11.09)
- 翻訳書『ダイナミック・ケイパビリティの企業理論』中央経済社(2019.09.12)
- 翻訳本「D.J.ティースのダイナミック・ケイパビリティの企業理論」中央経済社から近日発売(2019.09.03)
コメント