拙著『組織は合理的に失敗する』
本日、午前、経済同友会での講演が終わり、ほっとしている。数日前からノドの調子が悪かったので、今日は、少し困った。
今日の講演に満足していただけたかどうかわからないが、私は経営者の方から、大変、いい率直なご意見をいただけて、とても満足している。
さて、これから、10月発売される光文社新書の初校が待っている。また、10月に組織学会記念講演のレジメの締め切りが迫っている。さらに、16日には、秋の慶大の夕学のうちあわっセ。そして、17日からはじまる経営哲学学会の全国大会のための準備で死にそうなくらい忙しい。また、学内でも、14日15日は重要会議で拘束される。こうして、私の夏休は終わる。
さて、アマゾンをみたら、拙著『組織は合理的に失敗する』がいまピークで400位ぐらいになっている。後は下がるだけかもしれない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453219511X/kikuzawakensh-22
いままで3000位くらいだったのに、なぜ?と思っていたら、その理由がわかった.日経新聞で拙著の広告がでたのだ。この順位がいつまで続くのか?短いかいかなあ。
私としては、読者に「文庫のあとがき」をぜひ読んでもらいと思ってる。
« 『組織は合理的に失敗する』日経ビジネス人文庫の発売まじか | トップページ | 拙著の売れ行き »
「6)菊澤の著書の説明」カテゴリの記事
- 不条理シリーズ、3冊 出そろいました。(2022.12.21)
- 指導者の不条理ー黒い空気の研究(2022.11.19)
- 私の最新の本(2022.11.09)
- 翻訳書『ダイナミック・ケイパビリティの企業理論』中央経済社(2019.09.12)
- 翻訳本「D.J.ティースのダイナミック・ケイパビリティの企業理論」中央経済社から近日発売(2019.09.03)
コメント