拙著『戦略学』ダイヤモンド社の重版と朝日カルチャー
拙著『戦略学』ダイヤモンド社が3月24日に重版されました。まだ、購入されてない方はぜひ一読お願いしたいと思います。初版は2008年7月31日に発売されたので、約8ヵ月で初版が売れたことになります。内容は、それほど簡単ではないので、知識人が購入してくれたのでしょう。今後は、学生の教科書として使い、学生にも理解してもらう予定です。
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478006075/kikuzawakensh-22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、昨日は、 朝日カルチャーセンターで、この戦略学の内容を信長、秀吉、家康などの戦国武将に応用して講義をした。今回もたくさん参加していただき、感謝しております。
今回も、具体的な企業の事例について教えてほしいという質問があった。私にとっては、応用事例を探すことなどは大した問題ではないと思っている。実際に、大学の学部学生でも簡単に事例を見つけてくる。だから、私があえてそのような事例を説明しなくても・・・と思うのだが。しかし、社会人はそんなヒマがないのかもしれない。
今後は、『戦略学』で展開しているCGSの企業の事例について、研究してみたいと思う。一番いいのは、菊澤ゼミの学生がやってくれるといいのだが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、東電の幹部の方々を対象とする講演依頼があり、その件で東電の担当者の方とお会いした。「組織の不条理」について話をするつもりだが、楽しみだ。
« 経営哲学学会関東部会 | トップページ | 本日、夜から海外へ »
「6)菊澤の著書の説明」カテゴリの記事
- 不条理シリーズ、3冊 出そろいました。(2022.12.21)
- 指導者の不条理ー黒い空気の研究(2022.11.19)
- 私の最新の本(2022.11.09)
- 翻訳書『ダイナミック・ケイパビリティの企業理論』中央経済社(2019.09.12)
- 翻訳本「D.J.ティースのダイナミック・ケイパビリティの企業理論」中央経済社から近日発売(2019.09.03)
コメント