拙著『戦略学』ダイヤモンド社の重版 そして朝日カルチャーセンター
拙著『戦略学』ダイヤモンド社が重版になりそうです。昨年の8月に出版され、何とか1年以内に重版される可能性がでてきました。静かな売れ行きでしたが、皆様に感謝いたします。
アマゾン 菊澤著『戦略学』ダイヤモンド社2400円+税
特に、今回は社会人の方にたくさん購入していただいたのではないかと思います。
今後は、この本をテキストにして、慶応義塾大学の学生に講義を行います。学生にも、立体的大戦略(キュービック・グランド・ストラテジー)を理解してもらい、実践してもらいと思っています。もちろん、慶大生には、新古典派経済学、M・ポーター、資源ベース理論、取引コスト理論、行動経済学、をしっかり理解してもらおうと思っています。
さて、この『戦略学』については、朝日カルチャーセンターで、別の形で講義をしていています。前回は「ノーベル経済学賞に学ぶ戦略学」というテーマでキュービック・グランド。ストラテジーについて話をしました。たくさんの人にきていただきました。
実は、本日、これから朝日カルチャーセンターで「軍事戦略に学ぶ戦略学」というテーマでキュービック・グランド・ストラテジーについて説明します。よくよく考えてみると、カルチャーセンターはこんなお話をする場所ではないのではないかと思ったりもします。というものも、実はいま私が悩み考えている最新のことをここで話すからです。今回は、キュービック・グランド・ストラテジーについて、より原理的に踏み込んだ話をする予定です。
関心のある人は当日でも参加できます。3月10日18時30分から、新宿西口の工学院大学の4階でやります。3000円ぐらいです。
そして、3月24日には、「戦国武将に学ぶ戦略学」というテーマでキュービック・グランド・ストラテジーについて、さらに突っ込んだ話をする予定です。当日参加も可能です。
関心のある人は以下をみてください。
http://www.asahiculture-shinjuku.com/kogakuin/koza/
« 経営哲学をめぐる書評 | トップページ | 拙著『戦略学』ダイヤモンド社の重版決定 »
「6)菊澤の著書の説明」カテゴリの記事
- 不条理シリーズ、3冊 出そろいました。(2022.12.21)
- 指導者の不条理ー黒い空気の研究(2022.11.19)
- 私の最新の本(2022.11.09)
- 翻訳書『ダイナミック・ケイパビリティの企業理論』中央経済社(2019.09.12)
- 翻訳本「D.J.ティースのダイナミック・ケイパビリティの企業理論」中央経済社から近日発売(2019.09.03)
本日、大変楽しみにしております!。
実戦への導入・展開を前提にもっと
詳細に理解・体得していきたい所存
です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
投稿: 酒井 | 2009年3月10日 (火) 午前 11時23分
酒井様
菊澤です。コメント、ありがとうございます。拙著『戦略学』で展開している立体的大戦略(CGS)に関心を持っていただき、感謝しております。今後ともよろしくお願いします。
投稿: 菊澤 | 2009年3月11日 (水) 午後 10時26分