経営哲学学会関東部会のお知らせ
私が経営哲学学会の会長になって初めての関東部会を、関東部会長の渡部直樹慶応義塾大学教授のもとで行うことになった。渡部先生をはじめ、報告者の皆様のご尽力で、素晴らしいプログラムとなり、感激している。
今回のプログラムは、私の認識ではどこの学会にも負けないほどの内容をもっていると自負している。後は、当日、面白い議論に発展してほしいと願うばかりである。
学生や社会人の皆様も、学会員以外でも参加可能です。学問的関心、研究的関心、実践的関心のある方を拒否する理由はありませんので、ぜひ見に来てほしいと思います。
(関心のある方は、遠慮なく、このブログの私のプロフィールからメールでご連絡お願いします。あるいは以下の経営哲学学会HPから事務局へメールでご連絡ください)
経営哲学学会HPhttp://www.jamp.ne.jp/office.html
----------------------------------------------
営哲学学会関東部会のお知らせ
Ⅰ)日時
2009年3月21日土曜日 午後13時から
Ⅱ)場所
慶応義塾大学 三田校舎1号館106号室
Ⅲ)プログラム 総合司会 慶応義塾大学 渡部直樹
1 関東部会長 開会の辞
慶応義塾大学 渡部直樹
2:院生報告会 13時から
司会 早稲田大学 大月博司
慶応大学大学院博士課程 大芝周子
「ビジネス・グループに対する2つの見方とその問題点」
3:シンポジュウム 14時から
テーマ「金融危機に学ぶ経営哲学ー社会的責任、企業倫理、ガバナンスー」
司会 一橋大学 小松 章
報告者
1)麗澤大学 :高 巌
「金融危機に学ぶ経営哲学と社会的責任」
2)明治大学 :出見世信之
「経営哲学への利害関係者論からの接近」
3)横浜国大学:三戸 浩
「企業は誰の為・何の為にあるのか?
-公的資金注入・派遣切りから企業統治・企業の社会的責任・経営哲学を考える-」
休憩
討論
4 関東部会長 閉会の辞
慶応義塾大学 渡部直樹
5:懇親会 18時30から
場所:研究室棟1階 AB会議室
« 政治家に見る品のよさ | トップページ | 経営哲学をめぐる書評 »
「10)経営哲学学会」カテゴリの記事
- 再:経営哲学学会関東部会(非会員の方もOK)(2018.06.07)
- 経営哲学学会関東部会のお知らせ(2018.05.08)
- 関東部会終了(2017.07.02)
- 6月17日土曜日 経営哲学学会関東部会のお誘い(2017.05.22)
- 経営哲学学会関東部会:お礼(2016.06.20)
コメント