センスのいいオヤジにビックリ
若者のファッションで、もう古くなったかもしれないが、ジーンズをだぶだぶにはいて、腰までおろす、そういったファッションがあることは私でも知っている。私のゼミでも一人そういったファッションをしている学生がいた。
私は、個人的には好きがファッションではないが、否定する気はまったくない。ニューヨークでもそういったファッションをよく見た。
問題はここからだ。
現在、八王子の中央大学に非常勤講師として講義をしているのだが、ある朝、いつも通り、中央大学駅は混んでいた。電車を降りて、いつもの通り、混雑したエスカレターに乗る。そして、ふと、前のジーンズをはいている人をみた。
驚いた。後ろ姿から、かなりの年配の男性に見えるが、あのだぶだぶのファッションだ。だぶだぶにジーンズをはいて、オシリがでそうなくらいに下がっている。
何度もいうように、私は個人的にこのファッションは好きではないのだが、この年齢でこのようなファッションをするその心意気というか、センスというか、勇気というか、何かそんなものに心をうたれた。
「私もあんな風に、心を若くもって、生きたいものだ」と心に思い、今日は朝から良い日だと思った。
エレベータも終わり、前の男性と私は前後に平面上に立った。そして、私は足早に、前の男性を追い抜き、改札口に向かって分かったことがある。
その男性のファッションはファッションではなく、単にズボンがさがっていたのだ。
がっくり。ちゃんとジーンズをはけ! このオヤジ! 私はそのようなファッションは認めないぞ!
瞬時にして、ファンションの超保守主義になってしまった私がそこにいた。
« 良いトートロジーと悪いトートロジー | トップページ | 慣性の法則 »
「3)学者様の不思議な世界」カテゴリの記事
- 日本の経営学者の巨匠のひとり 庭本先生 逝く(2020.12.31)
- 偉大な学者の論文の効用(2016.06.04)
- どうしようもない日本企業(2015.07.03)
- ブラックサンダー、理論負荷性、そして帰納法(2015.06.10)
コメント